こんにちは、よっちです。
先日施したTVボード裏の施工、実はその後少しずつ嫌な予兆はあったんです。
しばらくは大丈夫だったんですが、張り付けた板が次第にプカプカ浮いてきてですね。
「ダメダメ!くっついてなさい!」
って指でぐっと押し込んでみたりしてですね。
その押し込む頻度がだんだん多くなってきて・・・・。
ある朝こんな事にΣ(´д`;)
んがぁ!!
この板を張る前、一旦は剥がせる壁紙ってのを一面に貼って、その壁紙だけの状態でベロンって剥がれてきちゃってね。作戦変更で養生テープを貼って、その上にスポンジ両面テープで板をくっつけてったわけですが
その様子はコチラから
養生テープを使ったのは、きれいにはがせる養生テープを挟むことによって現状復帰できるようにするため。両面テープってけっこう強力だから直接TVボードに貼るのは避けたかったのよね。でも、養生テープの粘着でもってもまだ粘着強度が足りなかったようです。
この写真で分かりますか?中央の1本以外、養生テープごと剥がれてしまってるんですよね。
つまり両面テープと板の接着は問題ないわけで、問題なのはTVボードに対する養生テープの粘着力。
したがって、今度はこの下の写真のように工夫してみました。
ようは、板の重さに対し養生テープの粘着力が追い付いていなかったわけなので、養生テープの張り巡らしを多くすれば大丈夫なんじゃないかと。つまり養生テープの面積当たり負荷を減らす作戦です。
横にびっしり張り巡らしました。見えづらいですが分かりますか?
家に余ってたスポンジ両面テープをその上から貼ります。セリアで買った「屋内用」と「屋外用」。
何が違うんでしょうか。裏面に書いてある説明分同じみたいなんですが。
屋外用のほうが強力そうなイメージですね。
屋外用と屋内用をバランスよく貼り付けて
板を張りなおしました。これでもってくれるといいのですが(´・ω・`)
お気づきでしょうか、TVの裏面から光が!
実はLEDテープなるものをTVの裏側に貼ってみました。間接照明です。
有吉ゼミでヒロミさんが尼神インターの渚さんの部屋いじりでカラフルな奴を使っていましたね。
これはもらったものですが販売もされています。
これでしばらく様子を見て見ます。
今日はこれにて。
先日施したTVボード裏の施工、実はその後少しずつ嫌な予兆はあったんです。
しばらくは大丈夫だったんですが、張り付けた板が次第にプカプカ浮いてきてですね。
「ダメダメ!くっついてなさい!」
って指でぐっと押し込んでみたりしてですね。
その押し込む頻度がだんだん多くなってきて・・・・。
ある朝こんな事にΣ(´д`;)
んがぁ!!
この板を張る前、一旦は剥がせる壁紙ってのを一面に貼って、その壁紙だけの状態でベロンって剥がれてきちゃってね。作戦変更で養生テープを貼って、その上にスポンジ両面テープで板をくっつけてったわけですが
その様子はコチラから
養生テープを使ったのは、きれいにはがせる養生テープを挟むことによって現状復帰できるようにするため。両面テープってけっこう強力だから直接TVボードに貼るのは避けたかったのよね。でも、養生テープの粘着でもってもまだ粘着強度が足りなかったようです。
この写真で分かりますか?中央の1本以外、養生テープごと剥がれてしまってるんですよね。
つまり両面テープと板の接着は問題ないわけで、問題なのはTVボードに対する養生テープの粘着力。
したがって、今度はこの下の写真のように工夫してみました。
ようは、板の重さに対し養生テープの粘着力が追い付いていなかったわけなので、養生テープの張り巡らしを多くすれば大丈夫なんじゃないかと。つまり養生テープの面積当たり負荷を減らす作戦です。
横にびっしり張り巡らしました。見えづらいですが分かりますか?
家に余ってたスポンジ両面テープをその上から貼ります。セリアで買った「屋内用」と「屋外用」。
何が違うんでしょうか。裏面に書いてある説明分同じみたいなんですが。
屋外用のほうが強力そうなイメージですね。
屋外用と屋内用をバランスよく貼り付けて
板を張りなおしました。これでもってくれるといいのですが(´・ω・`)
お気づきでしょうか、TVの裏面から光が!
実はLEDテープなるものをTVの裏側に貼ってみました。間接照明です。
有吉ゼミでヒロミさんが尼神インターの渚さんの部屋いじりでカラフルな奴を使っていましたね。
これはもらったものですが販売もされています。
|
これでしばらく様子を見て見ます。
今日はこれにて。