さて、ダボ埋めの続きで、ダボ継ぎです。
こんにちは、よっちです。

今日はよっちが苦戦しているダボ継ぎについて書きます。
ダボ埋めは比較的簡単なのですが、ダボ継ぎはめっちゃ難しいですΣ(´д`;)

たとえば下の写真の板をダボ継ぎでつなげたい場合
image

板の側面にダボ錐で穴をあけるわけですが、面に対して垂直に、そして繋ぐ両側を鏡写しのように正確に穴を開けなくてはなりません。穴が垂直でないと繋いだ板の面が歪んでしまいます。複数のダボでつなぐ場合は最悪はまらなくなってしまいます。

よっちは無謀にも最初フリーハンドでダボ穴を開けました。当然、刺したダボが微妙にあっちこっち向いていて繋げてはめることすらできませんでした(/TДT)/

image

少しでも穴が傾いていると繋いだ時に板が波打ったようになってしまい見栄えがよろしくありません。穴が1か所ならはまるのですが、複数個所をあけてつなぐのは慎重で丁寧な加工が必要です。

ちなみに垂直に穴をあけるための工具があります。
IMG_1319

IMG_1323

ドリルガイドセットという商品です。ダボ継ぎを舐めてたよっちは、それを反省しこのガイドを買いました。ところがこのガイド、ダボ錐(のビット)は切込み深さが足りず使えません。普通に木工用の太いドリル刃が必要になりました。

ところがです。このドリルガイドを使ってさえも正確なダボ穴開けは難しかったのです。片穴あけてダボマーカーを差し込み、接合する木材を強くあてることでピッタリあう場所にマーキングし、そこに穴をあけるという手順。
IMG_1596
ダボマーカー

IMG_1597
IMG_1598
接合する材木をあてがえば、点の目印ができるのでそこに再度ドリルガイドセットを使って正確に穴をあける。
これでもある程度の慣れと技術を要求されます。しかしガイドセットがなかったらダボ継ぎなんて技は全くできないでしょう。



そしてよっちは考えました。もっと簡単に正確にダボ穴を開けられないだろうかと。かの絵本棚は結局のところドリルガイドセットは使っておりません。

とりあえず簡単んなドリルガイドを自作してみました。



これです。
IMG_1338
薄いべニヤ板にドリルビットのエクステンションっていうんでしょうか。柄を延長させる補助具。これを固定し1×4の厚みの中央に当たるようにしました。柄の赤いクランプで止めてある板に沿ってドリル側に材料を押し込むと一つ目の穴が開き、材料をひっくり返して同様の処理をすることでもう一か所に穴が開きます。これをつなぎたい枚数分行えば正確な穴あけで板をつないで行けます。

そしてこれはそこそこうまくいきました!まっすぐ平らにダボ継ぎが成功しました。

よっちはこれを更に進化させたダボ穴あけ専用台の作成をもくろんでいます。そのための材料は買ってあります。あとはまとまって時間が取れる時があったらということになります。その時はまたここで紹介したいと思います。


今日はここまでで。



・・・追記・・・
自作の本格ダボ穴ガイドの作成記事がこちらから

その①
ダボ継ぎの穴あけガイド作成に挑戦します

その②経過
ダボ穴ガイド 稼働部の仕組みで悩み中

その③経過
木工作図ソフト『もでりん』にてダボ穴ガイド作図

その④経過
ダボ穴ガイド 作成途中経過報告

その⑤完成
自作ダボ穴ガイド完成!さてその実力は?