こんにちは、よっちです。

昨日はヴィンテージワックスに興味をもったけど、品切れで買えなかったよって話をしました。買えたのは結局1ヶ月程あとでした。

 買えるまでの間、じっとしていたわけではないのです。ネットで塗料のことをいろいろ調べてオイルステインというものを知りました。そしてオイルステインのオールナット色を買ってみたのです。さっそく、少し前に作って無塗装のままにしていた子供の絵本棚に塗ってみました。

IMG_1417

 ちなみにこの本棚、i-smartおなじみのナノイーが組み込んであります。最近のi-smartには天井についているでしょうから、え?なんで?でしょうね。

よっち宅を計画していた頃にナノイーはまだありませんでした。ナノイー装備が実装された後、担当営業さんがちょっと偉い方だったのもあってモニターとして貸し出してくれたものなのです。よっちはi-smart顧客としては割と早いほうだったんだと思うのですが、そのせいもあってか定期的に入居宅訪問の依頼がありました。新しいお客さんにナノイーがどうなのか伝えるため実際に体感してみてねって事です。ナノイーについてはまた後日書きたいと思います。

話がすぐにそれてしまいます。よっちの悪い癖です。行き当たりばったりで書いている感バレバレですねΣ( ̄ロ ̄|||)




  
話をもどします。どうでしょうか?色を塗るとぐっと引き締まっていい感じじゃないでしょうか。塗る前の写真がないからわかんないですよね…('A`)
組み立ててから色を塗りましたので塗装ダマができやすくて細部をみたらダメダメですが、遠目ではぐっといい感じになりました。ただしニオイはかなりキツイですね。

この頃は玄関を作業場にしてたんですが、室内でやっちゃダメですね。鼻と通じるあたりの喉の奥がニオイで破壊されました。なんて言うのかな、敷いたばかりのアスファルトのようなニオイ。このニオイは1週間くらい玄関に染みついていました。ちなみにこの手のにニオイにはさすがのナノイーも無力ですね・・・。

玄関はロスガードの換気口が設置されない場所なので何もしなければ中々ニオイが薄まりません。玄関ドアと窓をあけ扇風機を外に向けて風力最強で丸一日換気させました。それでも1週間ぐらいはニオイが気になりましたけどね。塗った棚は3日ほどガレージで放置してからで居間に置きましたが、居間はロスガードの換気が効いているのでさほどニオイに困ることはありませんでした。ありがとう!第一種換気ロスガードという感じ('▽'*)ニパッ♪


またまた話がそれてきました・・・・。ロスガードのすばらしさはまた別の機会に。


ワシン オイルステイン オールナット色
image
玄関テーブルを塗ったのと同じ塗料です。よく振ってから使います。


オイルステインは良く染み込んで「染める」という感じです。本格塗料初体験のよっちにしてはうまく塗れて仕上がりも気に入りました。別にヴィンテージワックスじゃなくてもいい感じになるじゃん!って正直思いました。

なんども書きますが、ニオイはキツイです。今のよっちのような作業場とか半屋外的な作業スペースがない人はちょっと注意が必要です。


今日はこのへんで。