こんにちは、よっちです。


ブログ更新、ちょっと間が開いてしまいました('д` ;)
やっぱりね、おちびが1人増えると、それなりにお手伝いに駆り出される機会も増えて
なかなか腰を据えて記事を書くってことが億劫になってしまうのですよ。


それに、オリンピックがありましたしね!



IMG_1872

オリンピックではとくに卓球を応援していました。


水谷選手、個人銅メダルおめでとうございます。そして団体の男女ともにメダルをとれて心の底から感動しました。
卓球経験者として卓球が注目されていることを素直にうれしく思います。選手の皆さん、本当におめでとうございました。


さて、よっちが中学、高校と部活で卓球をやっていたこともあって、長男にもクラブチームに所属させ卓球をやらせています。
何事も上手になるには今や小学校からは当たり前の時代のようです。卓球日本代表もみんなもっと幼少期から習い始めたようですしね。


ちなみにオリンピックの卓球の解説をしていた松下浩二氏はよっちと同い年。同じ大会に参加をしていたこともあります。残念ながら直接対戦したことは無かったのですが、一度は対戦してボロ負けする経験をしておきたかったです!




さて、よっちの長男は2年生の6月から始めました。今4年生ですので、もう2年もやっているわけです。

BlogPaint

写真は先日愛知県内の小・中学生対象の強化リーグに呼んでいただいた際の写真です。
小学生でも、みんなすごく上手です。強さ別にいくつかのクラスがあって、うちはまだ一番下のクラスです。

強化リーグというのは、自らが申し込んで参加できるというものではなく、主催者側の愛知県卓球協会から各クラブのめぼしい子に参加の指名が来て参加できるものですので、「呼んでもらえた」ということになります。

参加すると4人程にグループ分けされ、その中で総当たり戦となります。各グループ内で1位から4位までの順位が確定すると、各グループの1位同志、2位同志といった具合で再編成され、その日の順位が決められます。最上位になれば、次回呼ばれる時は1つ上のクラスでの参加となります。つまり昇格するわけです。勝ち星がなかった子は次回から1つ下のクラスで呼ばれることになります。最下層のクラスで参加している我が子に関しては、最下層なだけに勝ち星がなければ次回から強化リーグに呼ばれることはありません。実は4月にも強化リーグがあってその時も呼んでもらえており、かろうじて1勝していたおかげか、今回も呼んでもらえたようです。

今回もかろうじて1勝はしてくれましたが、上手な子たちと比べると実力ははるかに及びません。次回から呼んでもらえるかどうかってとこでしょうか。

このような強化リーグで対戦した子供たちの中から将来活躍し日本代表になるような子が現れるのかもしれません。東京オリンピックも今から楽しみです。



今日はこの辺で。