こんばんは、よっちです。

玄関収納のDIYを考えています。

我が家の玄関は一条営業マンに言わせると、ちょっと大きめの贅沢な玄関なんだそうです。
でも外出から帰ってくると、荷物を車から降ろす時、それだけで玄関の床が埋めつくされてしまう事が多々あります。寝てしまった3歳児や5ヶ月児を抱え、それらを避けて家に上がるのに一苦労します。


何をそんなに持ち歩いているの?ってことですが、玄関収納を考えるヒントにもなりそうですので挙げてみたいと思います。


【次男、三男のお世話バッグ】
まず、子供のお世話バッグ2人分です。二人分の万一の着替え一式から、オムツ、お手拭き、簡易調乳セットなどが入っていて、けっこうなボリュームです。ミルク用にお湯も保温水筒に入れて持ち歩いています。

【飲み物・食べ物】
家族全員分の飲み物を入れた保冷バッグを持ち歩いています。いつも2L物をケース買いして、お茶やスポーツドリンクを500mlのに小分けし、保冷剤が入っています。車の中用の大容量と、持ち歩き用のミニバッグがあります。他に、子供がぐずった時のためのおやつ類も持っています。

【個人のバッグ】
よっち、妻、長男は個人のバッグをそれぞれ持ち歩いています。よっちは財布、スマホ、カギ、ハンカチが入るだけの小さなバッグですが、妻は女性なりのいろいろがありますし、長男はサバイバルグッズを詰め込んだ大きめのリュックサックを、持ちあるいています。彼のマイブームなのでしょう。

【卓球用品】
よっちが休みの日には、昼頃から夫婦でお出かけし、そのまま長男の下校時刻に迎えに行きます。大抵は子供や自分の卓球用品も車に乗せて出ます。お出かけの次いでにそのまま練習に行けるようにするためです。スポーツバッグとサブのバッグにラケット、タオル、ユニホーム、ジャージ、シューズが2人分あります。卓球は市内のクラブチームに所属していて多いときで週4回練習に行きますので、けっこういつも持ち歩いている感じです。

【買い物袋、レジ袋】
スーパーで買った食材、ホームセンターで買ったよっちのDIY材料、ペットのエサ、セリアやダイソー等の百均にもよく行くのでそれら何だかんだで買った物たちです。

などなど。




帰宅すると、だいたいこんなものをいつも玄関の床に降ろしている感じです。今はしばらく使っていないですが、長男の時に使っていたベビーカーもそのうちに稼働することになるでしょう。

よく使うスポーツバッグは中の着替え以外は部屋の中まで運び込む必要がないので玄関に置きっぱなしになることが多いです。玄関収納をちょっと工夫すればもっと上手にスペースを使えるようになると思うのです。外出から帰った時に、先ほどの光景を見なくて良いようにすることが今回の目標です。





ところで、ついでによっち家の車を紹介します。ホンダの新型ステップワゴン、スパーダクールスピリットです。
背面がドア式に開くやつです。TVコマーシャルで、『ワクワクゲート』とか言ってるやつです。

スパーダ後ろ

これ、ものすごくいいですよ。うちのように荷物が多い家族は、ここがドア式に開けられることで楽に荷物の乗せ降ろしができます。買い物に行ったとき、駐車場や背後の車が近くてもドア式に狭い空間で開けられるのですごく助かります。また、子供が3人いて、小4の長男は別として、下二人はベビーシート、チャイルドシートが必要です。この車は3列セパレートシートにし2列目をその二人の補助シートが固定してあります。
スパーダ2列目

何がいいかって、二つの補助シートを固定してあったら、ふつう、3列目に乗りにくいでしょ?というか乗れるんですか?

この車は、ワクワクゲートから乗り降りできるのです!買う時に他にいくつかの車種を検討しましたが、結局補助シートを二つ固定した時に乗り降りできるワクワクゲートの存在が決め手となりました。

結局

1列目 運転席:よっち、補助席:長男
2列目 三男(ベビーシート)、次男(チャイルドシート)
3列目 妻、もう片方は乗り降り用に常時畳んであり昇降口兼、荷物置き場。

こんな具合です。妻が3列目から下二人をお世話できます。セパレートの席なので前後に行ったり来たりもできちゃいます。


子だくさんの世のお父さん、おススメですよ。走りもいいですよ~!


さてさて脱線しました(`□´)コラッ!



話を戻しまして、改めて玄関の間取りです。
アイスマート玄関間取り


では、玄関収納に現在居座っている物は何があるのか。そこにあることの是非。そして他に何を置きたいのか。
大きなものから見ていきましょう。

・ベビーカー
→『泥物』という呼び方を勝手に作りました。泥物ですので玄関に置くしかありません。

・立て鏡
→家の中のどこにあっても構いませんが、家の中の動線上にあると邪魔ですしね。

・多段式キャビネット
→文具や事務用品の予備やら卓球のボール、カイロ、軍手、補修用具などが入っています。かわいくないので目立たないところに置きたいです。

・発砲スチロールの箱
→もらった野菜などの泥物野菜の保管用です。いきなりキッチンに持っていきたくないです。あと、冬場のi-smartは全館床暖房で居間もキッチンも温かいので生野菜の保管には向きません。一番涼しい玄関に置いておくのが無難なのです。

・卓球用品、スポーツバッグ
→部屋の中まで入れる必要がないので。

・他のスポーツ用品、アウトドア用品
→サッカーボール2個、テニスラケット2本、野球グローブ2個、おもちゃバット、バトミントンセット、縄跳び・・・。レジャー用のパイプチェアー、自転車空気入れ、虫アミ、なんだかいろいろありますね。この1年以内に使ったことがあるのは、長男に投げ方・打ち方を教えた時の野球セットと最近やらせている縄跳び。あと先日次男の幼稚園入園の為に夜間に行列したパイプチェアーくらいか。これらも言ってみれば泥物の仲間です。

・救急箱
→中身の入れ替えをしておらず、今は使っていない箱です。今どき、木製の救急箱って買おうと思うと高いから捨てられないのです。

・床暖房用の予備不凍液
→けっこう大きいです。まだ一回も使ったことがありません。なんとなくここにおいてます。

・町内会の役員BOX
→この1年間は、この集落の部長(組長)というとりまとめ役です。昔からの引き継ぎ資料やら収支報告やらが入っています。面積をとる箱なのでけっこう邪魔です。部長なので回覧板の予備もいつもストックされています。

・傘と傘立て
→色がガチャガチャして、見た目で乱雑な原因になっているかもしれません。玄関に必須だと思いますが、玄関収納の中にできれば入れてしまいたいです。濡れ物としておきましょう。

・洗車用品
→バケツ、ブラシ、洗剤etc。車購入時にもらったメンテナンスセットもあります。これも濡れ物ですね。

・ゴミ箱
→一応あったほうがいいかな。車の中で出たごみを持ち帰るので。

・園芸用品
→土や肥料が若干あります。シャベルや草かきなどですので泥物です。

・上着
→夏場はあまり必要ないのですが、冬場はあると便利です。家族それぞれの外出時の上着を数枚、他にカッパなども。カッパはハンガーラックに掛けるのか、水物の仲間に入れて収納するのかどっちのほうが納まりがいいんでしょうか。

・赤ちゃんの抱っこヒモ
→ヒモではないですけど、妻が三男の抱っこに頻繁に使います。外出の時にもっていく物なのでやっぱり玄関にあると都合がいいのではと思うわけです。

ざっとこんな感じですね。


他に置きたいものは、長男のランドセル、飲料をケース買してきた時、ケースのまま置いておくスペースくらいでしょうか。


グループに分けるとすると、

・外出用育児関連品
・泥物、濡れ物、メンテナンス用品
・雨具、レジャー用品
・衣類、卓球用品
・食品

泥物と濡れ物は近いですね。スポーツ用品は卓球とそれ以外で分けたほうがよさそうです。使用頻度が全然ちがいますからね。収納の使い勝手の良さを考えると、置く位置がとても大事です。使用頻度の高い物は取りやすい位置の居間側の方に置きたいです。形状でのグループ分けもよさそうですね。傘とバット、バトミントンラケット、虫アミなんかも長い物でまとめたほうが良さそうです。できれば開き戸をつけて隠したいですね。使用頻度でいえばアウトドア関連品やメンテナンス用品は頻度低ですので奥の方で良さそうです。


今回これらの置きたい物のサイズを一つ一つ正確に測りました。


次回は設計ソフト『もでりん』に、その正確なサイズを反映させ配置してみたいと思います。





さて、今日の報告を終わる前に、もうちょっと脱線です。



先日、楽天のショップで注文していたダボ穴ガイド作成用の工具、高儀エクステンションが届きました。




ここでよっちは「え?」って思ったのですが、





楽天で注文したのに
エクステンション



アマゾン・・・・・??

アマゾンから届きました。




楽天とアマゾンって大手ネット通販の競合関係じゃないの????

楽天に注文したのに、アマゾンから届くって・・・・・・請求書もアマゾンだし。これってよくあること?



アマゾンが楽天に出展していたということなのかな???

なんか不思議(。・ω・)ノ゙




ま、それはいいとして、いよいよダボ穴ガイドの作成も進められそうです。


今日はこのへんで。